Loading...


NEWS LIST

2019年01月25日

アクティブ活動 ちぎり絵教室

今日の午後は「ちぎり絵」を楽しみました。金粉の入った和紙に、ちぎった色紙を思い思いに好きな文字を貼り付けて表現しました。 「美」「春」「寿」「奏ら」と皆さんそれぞれ、名前や季節、お祝いにちなんだ文字ができました。 文字と一緒に折り紙で作った扇を張り付けたり、お花やハートの形にを切り張りし、とても素敵に仕上がりました。 やはり男性は勇ましく、女性はおしとやかな温かい作品に仕上がりました。 最後は品評会で、それぞれの講評が聞かれました。   

2019年01月25日

アクティブ活動 歌声教室

今日の午後は「歌声教室」でした。まず初めに大きな声が出るように発声練習をして、利用者様が作った手作りの歌集をみながら、明治、大正、昭和の曲を皆で歌いました。歌い終わった後のお茶会で、若い頃学校の先生をしていらした現在99歳になられるご利用者様から、「この歌には思い出があるのよ、昔ね教師をしてた独身時代のあの頃… 」と当時を思い浮かべながら笑顔で生き生きとした表情で素敵なおもいで話しを聞かせてくれました。     「歌には、その時代を思い出させる力があるの だから私は歌が大好き」と遠くを見つめる視…

2019年01月18日

アクティブ活動 フラワーポット作り№2

今日の午後もフラワーポット作りを楽しみました。今回は可愛いウサギやスノーマンが付いている陶器の器に、かわいい手作りのお花やつるを飾りました。つるは楊枝や指にワイヤーを巻いて作りました。とても可愛いフラワーポットが出来ました。「部屋のお仏壇に飾ろうかな~」と言う利用者様の声も聞かれました。工作が終わった後お茶を飲みながら皆で、「来月は人参とジャガイモを植えて収穫祭にトン汁を作ってたべたいね~」という話しで盛り上がり、さっそく準備にとりかかりたいと思います(*^^*)   

2019年01月17日

アクティブ活動 春祭り出店作品作り

春祭り出店に向けて作品作りをしました。牛乳パックを使ってカラフルな可愛い小物入れをつくりました。フラワーポットに使用しても可愛いですよね!4月の春祭り出店が待ち遠しいです(*^^*)  

2019年01月17日

アクティブ活動 フラワーポット作り

今日の午後は、可愛いナフキンを使ってお部屋に飾るフラワーポットを作りました。ポットの柄やお花の柄リボンは皆様好きな色を選んで頂き、皆様素敵なフラワーポットが出来ました。仲良しの利用者様は「お揃いにしようね~」と一緒に仲良く協力して作っていました。利用者様のお部屋も少しづつ、春の模様替えですね(^^♪    

2019年01月15日

初詣

昨日は正ノ木稲荷 稲積神社さんへ初詣に行ってきました! 皆さんとお参りをしてきました。暖かく参拝しやすい気候でよかったです! 今年もいい年になりますように(*´▽`*)

2019年01月8日

アクティブ活動 サイコロ作り№2(*^^*)

今日の午後もアルファベットサイコロ作りを楽しみました。利用者様真剣に熱心に作っていました。4月の朝日通りはなみずき祭り出店が楽しみです(^^♪                

2019年01月8日

アクティブ活動 昔懐かしい遊びを楽しみました№2(*^^*)

今日の午後は、前回とは違うメンバーさんで昔懐かしい遊びを楽しみました。今回も昔話に花が咲きとても楽しい時間となりました。最近は皆様アクティブ活動の時間を楽しみにしてくださっているようで、「次はいつ?」と聞かれます。私たち職員もとても嬉しく思っています。今後もますます利用者さんの意見を取り入れ、午後の楽しいひと時を過ごしたいと思っています(*^^*)               

2019年01月8日

アクティブ活動 春のはなみずき祭りに向けてレッツゴー(*^^*)

今日の午後は、4月の「甲府朝日通りはなみずき祭り」に出店する作品作りを皆で楽しみました。えびす講祭りでも人気のあった、牛乳パックとフェルトを使ったサイコロです。前回は50音のサイコロでしたが、今回はアルファベットサイコロに挑戦し、「また売れるといいね~♪」と利用者様からの声も聞かれ見事に完成しました。4月のはなみずき祭り出店に向けて、今年も作品作り頑張りたいと思います(^^♪                    

2019年01月8日

アクティブ活動 昔懐かしい遊びを楽しみました

今日の午後は、年明け第1回目のアクティブ活動ということで、「昔懐かしい遊び」を皆で楽しみました。まず初めは「おはじき遊び」です。利用者様にルール説明をしてもらい、じゃんけんで順番を決め、一人ずつ順番に20個のおはじきを慣れた手つきでテーブルにサーッとひろげ、狙ったおはじきとおはじきの間を指で切り、はじいて別のおはじきに当たれば、そのおはじきが手に入るというルールです。皆さん上手におはじきをひろげ、真剣に見事におはじきにあて、自分のおはじきを手に入れていました。次は「お手玉遊び」です。それぞれお手…