2017年04月20日 上石田三丁目自治会神輿 地元の春祭りで、お神輿が奏楽に来てくれました、 わっしょい わっしょい 威勢の良い声で 春と一緒に元気と幸せにが来た、 ありがとうございます 上石田三丁目自治会
2017年04月4日 春の日差しに誘われて 春の穏やかな陽気しの中、桜の花も5分咲きとなりました。 心もからだも開放的な日差しに誘われて 小瀬のスポーツ公園に行ってきました。 桜の木の下で みんなで食べるお弁当は 一段と美味しく 自然と笑顔でいっぱいになりました。 楽しかったね、、、
2017年02月7日 サ高住 誕生日のお祝い サ高住奏楽では、毎月の誕生者に手作りのケーキとプレゼントをお渡ししています。 ケーキを召し上がりながら入居者様全員で楽しく誕生会を行いました。 これからも笑顔でいてください。
2017年02月5日 節分 デイサービスでは、季節ごとの行事を楽しく行っています。 今日は,2月3日の節分。豆まきをしました。 「節分の時に豆まきをして邪気を払う」 というのは中国からきた風習です。 昔の中国では12月末日の大晦日の日に邪気を払う儀式が宮中で行われていたのです。 ですのでその風習と日本の節分が融合したのだと考えられています。 今では鬼とは虎の腰巻をはいた、角を生やしていて金槌を持っている というようなイメージがありますが、鬼は「隠(おん)」が転じたもので、 「姿が見えない恐ろしいもの」を表していたそうです。…
2017年01月25日 手旗遊び デイサービスセンターでは、体操インストラクターによる元気体操を実施しています。 今日は、「手旗遊びリテーション」です。 「あかあげて、しろあげて、あかさげないで、しろさげない」 「あかあげて、しろあげて、さあ バンザイ」 笑いもとりながら、反射神経や腕の柔軟性、脳の活性化にもなります。 笑顔いっぱいで、楽しそう
2017年01月25日 サ高住のお部屋① サ高住にお住いの方の お部屋をご紹介していきます。 それぞれの方が 個性たっぷりにご自分のお部屋をコーディネートしています。 今日は、表札ともいえますね、部屋の入口に飾ってあります部屋番号を手作りで 作成したものです。 かわいくできましたね。。
2017年01月25日 機能訓練の後にもみほぐし デイサービスセンターでは、専従の機能訓練士の指導の下、プログラムを作成し 訓練機器や体操インストラクターの元気体操などを実施しています。 継続的に行うことで、機能低下や予防に大きな効果が出ています。 さて、今日ご紹介するのは、機能訓練で頑張った筋肉をゆっくりもみほぐしてくれる マッサージ師や整体師さんです。 元気な身体を保つには 体をリラックスすることも 重要なことですね。
2017年01月18日 機能訓練で元気 デイサービスセンター奏楽では、毎日 機能訓練を行います。 機能訓練士や体操インストラクター・整体師等が それぞれに利用者様の 訓練にかかわっています。 「5分くらいは余裕だ!!」 「ほどほどにね」
2017年01月18日 デイサービスで脳トレ デイサービスでは脳トレを毎日行っています。いろいろなパターンの脳トレを楽しく毎日 行い身体もの頭も筋肉モリモリになったらいいですね。 「ねえねえ、、答えあってる?」